LOVE LIKE POPS REVIEW II
2005年4月10日 Love Like Pops
<Mr.Noone Special / Cymbals>
可愛さ…★★★★☆ POPセンス…★★★★☆
ひねくれ度…★★★☆☆ 質感…★★★★★
ほっこり度…★★★☆☆ コトバエラビ…★★★☆☆
僕が最も影響を受け、
敬愛しているシンバルズのセカンドをご紹介。
ズバ抜けたポップセンスに、
ジェットコースターのような疾走感。
小休止にはメリーゴーランド。
アメリカンコメディみたいな流れで、
曲が展開していきます。笑劇も込。
サウンドのポップセンスの素晴らしさは凄まじいデス。
さっぱりな感じからギンギンな男の感じまで。
相反するものが全部ポップ。
でも楽器陣は基本的にポップじゃないのが良いんです。
(サウンドはホントにスタンダードなポップ)
特に、疾走感出しすぎなドラムがオススメです。
フィルはそこまで派手傾向ではないんですが、
クローズの8ビートが、一役買っています。
シンセだってなんかワケワカラン感じで蠢いてて可愛いし、
ベースはエフェクターとかでクドいくらい音変えてて、
曲の質感を敢えて台無しにして尚且つ犯してるし、
ペットはあまりにも攻撃的過ぎ。
でもお洒落ギター(偶に変態)とボーカルが加わると、
あら不思議。"ド"ポップになっちゃいます。
癒し系とか聴く前にこれを聴いて元気になりなさい。
ポップなのにロケンロー!!な感じが良すぎだー。
可愛さ…★★★★☆ POPセンス…★★★★☆
ひねくれ度…★★★☆☆ 質感…★★★★★
ほっこり度…★★★☆☆ コトバエラビ…★★★☆☆
僕が最も影響を受け、
敬愛しているシンバルズのセカンドをご紹介。
ズバ抜けたポップセンスに、
ジェットコースターのような疾走感。
小休止にはメリーゴーランド。
アメリカンコメディみたいな流れで、
曲が展開していきます。笑劇も込。
サウンドのポップセンスの素晴らしさは凄まじいデス。
さっぱりな感じからギンギンな男の感じまで。
相反するものが全部ポップ。
でも楽器陣は基本的にポップじゃないのが良いんです。
(サウンドはホントにスタンダードなポップ)
特に、疾走感出しすぎなドラムがオススメです。
フィルはそこまで派手傾向ではないんですが、
クローズの8ビートが、一役買っています。
シンセだってなんかワケワカラン感じで蠢いてて可愛いし、
ベースはエフェクターとかでクドいくらい音変えてて、
曲の質感を敢えて台無しにして尚且つ犯してるし、
ペットはあまりにも攻撃的過ぎ。
でもお洒落ギター(偶に変態)とボーカルが加わると、
あら不思議。"ド"ポップになっちゃいます。
癒し系とか聴く前にこれを聴いて元気になりなさい。
ポップなのにロケンロー!!な感じが良すぎだー。
コメント